標高:848m
京都と滋賀をまたぐ標高848mの比叡山は、延暦寺や日吉大社があり古くから信仰の対象とされてきた霊山です。山容は2つのピークから成る双耳峰の形をしており、四明岳と大比叡と呼ばれています。山頂では京都市街や琵琶湖、比良連峰や京都北山を望むことができ、山頂北側の奥比叡は殺生を禁じられている地なので、豊富な自然を堪能することができます。
※ふもと(京都市左京区)の天気予報です。実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
/
日の出
05:08
日の入
18:41
/
日の出
05:07
日の入
18:41
/
日の出
05:06
日の入
18:42
|
|
|
|
|
|
|
|
日 | 29日 | 30日 | 01日 | 02日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 |
900m気温(℃)風(m/s) | 4.2 13.9 | 5.2 13.9 | 9.4 10.7 | 12.5 4.0 | 11.3 10.4 | 10.7 10.5 | 10.8 12.9 | 12.1 5.0 |
700m気温(℃)風(m/s) | 6.5 12.8 | 7.5 13.0 | 8.3 8.5 | 14.8 3.9 | 11.3 10.2 | 12.9 10.2 | 12.1 11.4 | 14.3 4.4 |
500m気温(℃)風(m/s) | 8.9 11.0 | 9.9 11.6 | 8.7 5.4 | 17.1 3.8 | 12.2 8.5 | 15.1 9.7 | 13.5 8.9 | 16.6 3.8 |
300m気温(℃)風(m/s) | 11.9 4.6 | 13.1 5.2 | 11.3 3.9 | 19.7 3.1 | 14.6 6.4 | 17.6 7.1 | 14.9 3.5 | 19.2 1.8 |
この値は、気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。地形の影響(日射や放射冷却など)により、実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
※頂上付近の平年値を表示しています。
登山口 | 修学院駅 |
---|---|
最寄駅 | 修学院駅 |
アクセス | 徒歩約5分 |