百名山
標高:1,915m
大峰山は奈良県中央にある山で、百名山としては近畿最高峰の八経ヶ岳のことを指しますが、修験道の山である山上ヶ岳も大峰山とされています。この一帯や熊野参拝道の1つである大峰奥駈道は世界遺産にも登録されています。天女の花と呼ばれる国の天然記念物であるオオヤマレンゲが自生していることもあって、これを目的として登る人も多いです。登山道は整備されていますが、何度か急な所もあり楽な山とは言えません。
※ふもと(天川村)の天気予報です。実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
/
日の出
05:09
日の入
18:39
/
日の出
05:08
日の入
18:40
/
日の出
05:07
日の入
18:41
|
|
|
|
|
|
|
|
日 | 29日 | 30日 | 01日 | 02日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 |
1900m気温(℃)風(m/s) | 3.6 19.9 | 3.0 14.0 | 7.4 9.3 | 8.5 5.4 | 8.2 9.9 | 7.2 10.7 | 7.1 11.3 | 8.5 9.5 |
1400m気温(℃)風(m/s) | 4.5 14.6 | 4.2 8.1 | 9.9 9.3 | 11.1 6.8 | 9.9 8.0 | 7.4 7.1 | 9.7 10.8 | 10.2 6.6 |
900m気温(℃)風(m/s) | 7.1 7.6 | 8.5 6.3 | 11.3 6.4 | 13.4 4.2 | 10.5 5.6 | 10.3 5.8 | 12.1 11.0 | 13.7 4.3 |
700m気温(℃)風(m/s) | 9.2 6.1 | 10.7 5.9 | 11.3 3.5 | 14.8 2.6 | 11.6 4.6 | 12.5 5.7 | 13.4 10.8 | 15.4 3.4 |
500m気温(℃)風(m/s) | 11.3 5.1 | 12.9 5.4 | 11.3 1.1 | 15.7 3.0 | 13.6 3.9 | 14.7 5.6 | 14.6 10.4 | 17.0 3.1 |
300m気温(℃)風(m/s) | 13.3 4.3 | 15.0 5.0 | 11.5 1.6 | 16.3 4.9 | 15.3 2.8 | 16.8 5.3 | 15.8 9.7 | 18.6 3.1 |
この値は、気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。地形の影響(日射や放射冷却など)により、実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
※頂上付近の平年値を表示しています。
登山口 | 行者還トンネル西口 |
---|---|
最寄駅 | 近鉄下市口駅 |
アクセス | 駅からバス約1時間+タクシー約30分 |