標高:2026m
群馬県と新潟県にまたがる標高2,026mの名山。谷川連峰の主稜線上にあり、最高峰でもあります。山容は非常になだらかで、季節によってはお花畑を見ながら進むことができるため「美しい山」と称されることが多いです。付近には「平標山の家」という宿泊施設がありますが、そこからの巻き道は1998年から通行禁止となっているのでご注意ください。
※ふもと(湯沢町)の天気予報です。実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
/
日の出
04:53
日の入
18:32
/
日の出
04:52
日の入
18:33
/
日の出
04:51
日の入
18:33
|
|
|
|
|
|
|
|
日 | 29日 | 30日 | 01日 | 02日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 |
2900m気温(℃)風(m/s) | -6.8 22.7 | -7.5 25.9 | -1.5 22.7 | -0.4 16.3 | -0.3 4.2 | -0.2 9.0 | -1.4 16.4 | -1.4 12.8 |
1800m気温(℃)風(m/s) | -1.4 17.3 | -1.5 18.5 | 2.6 20.3 | 4.9 13.3 | 7.2 5.4 | 6.7 7.3 | 2.6 14.3 | 3.3 11.2 |
1400m気温(℃)風(m/s) | 1.8 14.5 | 2.4 14.3 | 2.7 14.7 | 7.8 9.8 | 9.0 3.1 | 10.2 7.9 | 5.6 11.7 | 6.1 10.5 |
900m気温(℃)風(m/s) | 6.5 8.0 | 7.3 8.1 | 6.2 5.7 | 12.6 5.1 | 12.3 1.1 | 15.2 6.2 | 9.6 6.6 | 9.3 6.0 |
700m気温(℃)風(m/s) | 9.1 3.6 | 9.9 3.8 | 8.4 3.5 | 14.7 3.7 | 14.2 1.5 | 17.3 5.5 | 11.6 4.3 | 11.0 3.2 |
400m気温(℃)風(m/s) | 10.2 3.6 | 11.0 3.8 | 10.2 2.3 | 16.6 2.1 | 16.2 1.7 | 19.3 3.2 | 13.3 3.1 | 12.2 2.2 |
200m気温(℃)風(m/s) | 11.3 3.6 | 12.1 3.8 | 11.3 2.3 | 17.7 2.1 | 17.3 1.7 | 20.4 3.2 | 14.4 3.1 | 13.3 2.2 |
この値は、気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。地形の影響(日射や放射冷却など)により、実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
※頂上付近の平年値を表示しています。
登山口 | 平標山登山口 |
---|---|
最寄駅 | JR越後湯沢駅 |
アクセス | 駅からバス約35分 |