標高:1585m
浅草岳は新潟県、福島県の県境に位置する標高1,585mの山です。江戸時代まで使われた会津と越後を結ぶ街道が登山道となっている箇所もあり、石積みから歴史を感じることができます。ブナ林の中を通る登山道を進むと、ブナ太郎・ブナ次郎と呼ばれる見事なブナの巨木を見ることができましたが、ブナ太郎は平成27年に強風により倒れてしまいました。山頂からみる雪の残る鬼ヶ面山の大岩壁の眺めは圧巻です。
※ふもと(魚沼市)の天気予報です。実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
/
日の出
04:52
日の入
18:32
/
日の出
04:51
日の入
18:33
/
日の出
04:50
日の入
18:33
|
|
|
|
|
|
|
|
日 | 29日 | 30日 | 01日 | 02日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 |
1800m気温(℃)風(m/s) | -3.3 21.2 | -3.7 25.4 | 1.7 21.8 | 3.9 15.4 | 7.6 3.6 | 7.5 11.6 | 2.6 18.4 | 3.2 16.4 |
1400m気温(℃)風(m/s) | 0.3 16.8 | 0.0 18.5 | 0.5 17.2 | 5.8 10.7 | 10.5 5.9 | 9.8 9.9 | 5.3 15.6 | 6.4 14.3 |
900m気温(℃)風(m/s) | 5.3 5.7 | 5.2 5.1 | 4.7 6.8 | 10.9 5.6 | 12.5 2.5 | 14.8 7.0 | 9.1 8.3 | 9.6 6.0 |
700m気温(℃)風(m/s) | 6.9 3.5 | 7.0 2.9 | 7.0 3.1 | 13.3 2.8 | 14.7 2.0 | 17.1 4.4 | 10.9 4.8 | 11.0 3.2 |
400m気温(℃)風(m/s) | 8.0 3.5 | 8.1 2.9 | 8.3 2.5 | 14.6 2.1 | 16.1 1.9 | 18.6 3.6 | 12.1 4.5 | 12.1 3.2 |
200m気温(℃)風(m/s) | 9.1 3.5 | 9.1 2.9 | 9.3 2.5 | 15.7 2.1 | 17.2 1.9 | 19.7 3.6 | 13.2 4.5 | 13.2 3.2 |
この値は、気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。地形の影響(日射や放射冷却など)により、実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
※頂上付近の平年値を表示しています。
登山口 | ネズモチ平 |
---|---|
最寄駅 | JR大白川駅 |
アクセス | 駅からタクシー約30分 |