標高:1293m
新潟県のほぼ中央にある粟ヶ岳は、標高1,293mの山です。高さはあまりないものの、三合目からは周辺の山々や佐渡島などを眺めることができます。2つの登山道は中級者以上の方であれば日帰りで両方登ることも可能で、一日で山の全容を体験するという他にはない楽しみ方ができます。初心者の方でもハイキングやキャンプなどが楽しめる粟ヶ岳県民休養地があるため、全ての人が行きやすい穏やかな山です。
※ふもと(加茂市)の天気予報です。実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
/
日の出
04:51
日の入
18:32
/
日の出
04:50
日の入
18:33
/
日の出
04:49
日の入
18:34
|
|
|
|
|
|
|
|
日 | 29日 | 30日 | 01日 | 02日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 |
1400m気温(℃)風(m/s) | -1.0 18.6 | -1.2 22.9 | -0.9 16.0 | 4.4 11.2 | 11.8 4.2 | 11.9 9.3 | 6.1 19.3 | 7.0 11.0 |
900m気温(℃)風(m/s) | 3.1 4.7 | 2.9 5.7 | 1.9 9.2 | 8.4 6.5 | 14.1 3.1 | 16.7 8.0 | 10.3 10.5 | 10.7 3.5 |
700m気温(℃)風(m/s) | 4.3 3.6 | 4.2 4.4 | 3.9 3.1 | 11.1 2.5 | 15.7 1.2 | 19.2 3.4 | 11.9 3.9 | 11.9 1.0 |
500m気温(℃)風(m/s) | 5.4 3.6 | 5.2 4.4 | 5.0 2.7 | 12.4 2.2 | 16.9 1.1 | 20.4 3.0 | 13.0 3.9 | 13.0 1.0 |
200m気温(℃)風(m/s) | 6.4 3.6 | 6.3 4.4 | 6.0 2.7 | 13.4 2.3 | 18.0 1.1 | 21.5 3.0 | 14.1 3.9 | 14.1 1.0 |
この値は、気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。地形の影響(日射や放射冷却など)により、実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
※頂上付近の平年値を表示しています。
登山口 | 第二貯水池登山口 |
---|---|
最寄駅 | JR加茂駅 |
アクセス | 駅からバス約30分 |