標高:695m
山岳仏教の修験場とされており、山の中腹には鳳来寺があります。鳳来寺は702年に開山され、1425段の石段を登る参道が有名です。山頂へは鳳来寺の参道を進むルートと山頂付近まで車で登り、そこから鳳来寺の本堂を抜けていくコースに2つのルートが主にあります。湯谷温泉からの登山者、参拝者も多いようです。
※ふもと(新城市)の天気予報です。実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
/
日の出
05:02
日の入
18:34
/
日の出
05:01
日の入
18:34
/
日の出
05:00
日の入
18:35
|
|
|
|
|
|
|
|
日 | 29日 | 30日 | 01日 | 02日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 |
700m気温(℃)風(m/s) | 8.5 17.8 | 9.3 18.2 | 12.2 4.0 | 13.4 0.4 | 10.8 8.5 | 12.2 7.8 | 12.0 11.7 | 12.1 8.4 |
500m気温(℃)風(m/s) | 10.4 16.5 | 11.4 17.6 | 12.4 3.8 | 14.0 1.3 | 12.8 8.0 | 14.1 6.8 | 13.6 10.5 | 13.2 7.7 |
300m気温(℃)風(m/s) | 12.6 15.2 | 13.6 16.6 | 12.4 4.0 | 15.1 2.4 | 14.7 7.1 | 16.1 6.2 | 15.2 9.2 | 14.3 6.9 |
この値は、気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。地形の影響(日射や放射冷却など)により、実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
※頂上付近の平年値を表示しています。
登山口 | 鳳来寺 |
---|---|
最寄駅 | なし |
アクセス | 基本マイカーのみ |