標高:564m
かつて信仰の対象とされていた、能登半島国定公園内にある山です。同じ石川県にある白山と同じく、泰澄が開山したと伝えられています。山頂一帯はブナに覆われているものの、立山から富山湾と眺望には富んでいます。
※ふもと(中能登町)の天気予報です。実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
/
日の出
05:01
日の入
18:39
/
日の出
04:59
日の入
18:40
/
日の出
04:58
日の入
18:41
|
|
|
|
|
|
|
|
日 | 29日 | 30日 | 01日 | 02日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 |
500m気温(℃)風(m/s) | 5.4 3.8 | 6.6 5.2 | 9.4 0.8 | 15.1 1.2 | 17.8 5.2 | 21.1 6.9 | 17.2 12.9 | 13.4 4.8 |
300m気温(℃)風(m/s) | 7.3 2.3 | 8.8 3.2 | 11.6 0.4 | 17.4 1.5 | 19.7 2.1 | 23.5 2.7 | 18.9 6.9 | 15.3 3.3 |
この値は、気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。地形の影響(日射や放射冷却など)により、実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
※頂上付近の平年値を表示しています。
登山口 | 能登歴史公園 |
---|---|
最寄駅 | なし |
アクセス | 基本マイカーのみ |