標高:2392m
長野県と静岡県をまたぐ標高2,392mの池口岳は、赤石山脈(南アルプス)深南部の山。山は北峰と南峰の双耳峰となっており、天を突くようにそびえる山容が最大の魅力です。登山道には集落跡が目立ち、あまり道が整備されていないため体力が必要になります。山頂では木に覆われた場所が多いため展望を得ることは難しいでしょう。
※ふもと(飯田市)の天気予報です。実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
/
日の出
04:59
日の入
18:33
/
日の出
04:58
日の入
18:34
/
日の出
04:57
日の入
18:35
|
|
|
|
|
|
|
|
日 | 29日 | 30日 | 01日 | 02日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 |
2900m気温(℃)風(m/s) | 0.9 27.5 | -0.2 21.9 | -0.2 13.3 | 0.9 10.3 | -0.2 5.5 | -0.2 11.4 | 0.2 10.7 | -0.5 13.7 |
1900m気温(℃)風(m/s) | 4.4 20.8 | 5.0 11.7 | 6.4 7.5 | 6.9 6.2 | 6.7 6.5 | 6.8 11.5 | 2.7 12.0 | 4.4 5.2 |
1400m気温(℃)風(m/s) | 6.5 14.9 | 8.4 7.8 | 8.6 3.9 | 9.2 4.0 | 9.2 6.1 | 7.7 8.6 | 6.5 10.9 | 6.9 3.5 |
900m気温(℃)風(m/s) | 9.6 9.1 | 12.6 7.5 | 10.3 2.1 | 11.9 1.6 | 10.8 5.1 | 10.0 5.9 | 10.0 9.1 | 9.2 4.4 |
700m気温(℃)風(m/s) | 11.6 8.1 | 14.6 7.9 | 11.0 2.3 | 13.1 1.6 | 11.1 4.3 | 11.9 4.7 | 11.5 7.6 | 10.5 4.4 |
500m気温(℃)風(m/s) | 13.7 7.4 | 16.7 8.3 | 12.0 2.8 | 13.4 3.0 | 12.6 3.2 | 13.9 3.6 | 13.0 5.5 | 12.0 3.6 |
200m気温(℃)風(m/s) | 15.7 6.9 | 18.7 8.7 | 13.3 2.7 | 14.6 3.9 | 14.4 1.6 | 16.0 2.7 | 14.3 3.7 | 13.5 2.3 |
この値は、気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。地形の影響(日射や放射冷却など)により、実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
※頂上付近の平年値を表示しています。
登山口 | 池口岳登山口 |
---|---|
最寄駅 | JR平岡駅 |
アクセス | 駅からタクシー約30分 |