標高:1,022m
福島県と茨城県の境に位置する八溝山は、標高が1,022mで茨城県の最高峰です。茨城県北ジオパークの一部にも含まれており、昆虫などの動物が豊富に生息していることから「ふるさといきものの里」にも選ばれています。登山道では自然だけではなく湧水群や月輪寺跡など見どころが満載で、山頂には歴史の深い八溝嶺神社や展望台があります。近年は観光客も多くなり、山頂へは車で向かうことも可能になりました
※ふもと(大子町)の天気予報です。実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
/
日の出
04:47
日の入
18:25
/
日の出
04:46
日の入
18:26
/
日の出
04:45
日の入
18:27
|
|
|
|
|
|
|
|
日 | 29日 | 30日 | 01日 | 02日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 |
1400m気温(℃)風(m/s) | 4.6 14.9 | 3.6 13.5 | 4.1 17.9 | 6.5 11.7 | 10.0 4.4 | 10.4 7.6 | 6.7 12.0 | 5.6 14.1 |
900m気温(℃)風(m/s) | 7.7 12.4 | 8.1 11.8 | 4.4 10.7 | 10.1 7.6 | 12.0 7.5 | 12.0 8.5 | 9.6 11.5 | 8.8 15.8 |
700m気温(℃)風(m/s) | 10.0 11.7 | 10.3 11.1 | 6.3 8.6 | 12.2 6.2 | 12.2 8.6 | 13.8 8.5 | 11.2 11.7 | 10.5 15.9 |
400m気温(℃)風(m/s) | 12.2 10.6 | 12.5 10.4 | 8.3 6.7 | 14.2 4.5 | 12.6 8.6 | 15.4 9.4 | 13.1 11.1 | 12.2 14.7 |
200m気温(℃)風(m/s) | 14.5 8.9 | 14.7 9.3 | 10.2 5.1 | 16.0 2.2 | 13.7 6.8 | 16.9 11.0 | 15.0 9.8 | 13.9 12.8 |
この値は、気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。地形の影響(日射や放射冷却など)により、実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
※頂上付近の平年値を表示しています。
登山口 | 八溝山登山口 |
---|---|
最寄駅 | JR常陸大子駅 |
アクセス | 駅からバス約40分 |