百名山
標高:924m
長崎鼻から見る開聞岳は、一度見たら一生心に残るでしょう。その完璧な円錐形、海と山が一体になった風景。標高こそ低いですが、これほどの名山はそうないでしょう。登山道は螺旋状にほぼ一周している珍しいコースどりで、裾野の風景をぐるっと360度楽しめます。頂上からは雄大な東シナ海や池田湖の展望が堪能できます。
※ふもと(指宿市)の天気予報です。実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
/
日の出
05:35
日の入
18:55
/
日の出
05:34
日の入
18:56
/
日の出
05:33
日の入
18:57
|
|
|
|
|
|
|
|
日 | 29日 | 30日 | 01日 | 02日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 |
1000m気温(℃)風(m/s) | 13.2 7.6 | 11.5 3.5 | 10.6 6.7 | 12.0 6.7 | 13.6 7.7 | 12.5 9.2 | 16.0 8.7 | 16.0 4.3 |
800m気温(℃)風(m/s) | 13.9 7.4 | 13.0 2.7 | 12.7 6.5 | 14.2 6.4 | 15.2 9.1 | 14.1 9.6 | 16.5 7.7 | 16.9 4.1 |
500m気温(℃)風(m/s) | 14.1 7.3 | 14.9 3.2 | 14.8 6.1 | 16.3 6.2 | 16.7 9.9 | 15.9 9.1 | 15.8 6.9 | 18.2 4.4 |
300m気温(℃)風(m/s) | 14.6 7.1 | 16.7 4.0 | 16.9 5.7 | 18.4 5.9 | 18.6 9.4 | 17.7 8.2 | 16.8 5.2 | 19.2 5.9 |
この値は、気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。地形の影響(日射や放射冷却など)により、実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
※頂上付近の平年値を表示しています。
登山口 | 二合目登山口 |
---|---|
最寄駅 | JR山川駅 |
アクセス | 駅からタクシー約30分 |