tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    霧の正体とは?もや・霞との違いや発生条件、種類について解説

    トピックス

    霧の正体とは?もや・霞との違いや発生条件、種類について解説
    霧は、幻想的な風景を見せてくれる一方で、視界不良による交通障害を引き起こすなど、私たちの生活に大きな影響を及ぼす厄介な存在です。
    そんな霧の正体は、実は地面に接した雲で、空気中に細かい水滴が浮かんでできています。

    この記事では、霧とは何か、もや・霞(かすみ)との違い、霧の発生条件や種類を説明するとともに、霧発生時に運転や歩行する際にはどんな点に注意すればよいかについて解説します。

    関連リンク

    瀬田 繭美

    気象予報士/熱中症予防指導員

    瀬田 繭美

    埼玉県出身、気象記念日生まれ。筑波大学大学院修了。日本気象協会にて東京、大阪勤務を経て、現在は長野県在住。 Webやラジオでの気象解説のほか、自治体防災のコンサルティング、tenki.jpの運営な...

    最新の記事(季節・暮らしの話題:トピックス)

    天気ガイド

    雨雲

    注目の情報

    おすすめ記事

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 07日00:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気