tenki.jp

メニュー

    現在地

    天気予報の「ガイダンス」とは?約50年の機械学習活用の歴史とAI時代にむけた変化

    公開:2024年06月22日17:00

    サイエンス

    天気予報の「ガイダンス」とは?約50年の機械学習活用の歴史とAI時代にむけた変化

    天気予報ガイダンスの概要

    天気予報の裏側をお伝えするシリーズ第2弾。実は、天気予報では約半世紀にわたって機械学習の技術が使われてきました。天気予報を作成する流れの中「ガイダンス」と呼ばれる過程で利用され、予報官や気象予報士が効率的に天気予報を行う上で、なくてはならない技術の一つです。ガイダンスは、コンピュータがシミュレーションした数値予報データをより使いやすい形に変換したり、補正をして予報精度を高めたりするために行います。今回は、この「ガイダンス」をテーマに天気予報が作られる過程の一部をご紹介してきたいと思います。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    瀬田 繭美

    気象予報士/熱中症予防指導員

    瀬田 繭美

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加