tenki.jp

メニュー

    現在地

    モンゴルの黄砂と日本の黄砂はこんなに色が違う…5月いっぱいは黄砂にご用心 マスクや部屋干し、空気清浄機などで対策を

    2025年04月28日13:54

    テレビ宮崎の夕方ニュース「#Link」でお天気コーナーを担当している気象予報士・古山圭子さんが特技のイラストを使って天気の豆知識を解説するコーナー。今回は「黄砂」への対策について紹介する。

    「黄砂が飛来する」と言っても、ただの砂でしょ、と思うかもしれない。そう、ただの砂のはずなのに…様々な影響が出てしまうのが黄砂。呼吸器疾患やアレルギー症状、そして花粉症の悪化などが報告されている。

    なぜ、様々な影響が出てしまうのか。聖路加国際大学大学院・公衆衛生学研究科 環境保健学分野の大西一成准教授に聞いた。大西准教授によると、黄砂は大陸の砂漠から来るのだが、風に乗って巻き上げられて偏西風に乗って東にやってくるうちに、大陸の工場の上空を通るので、そこで汚染物質が付着して日本にやってきてしまうのだという。

    どのぐらい汚染されるのかは、写真で見ると一目瞭然。モンゴルの砂は黄色や茶色という言い方ができるが、日本へ飛来して採取した黄砂は、灰色と言っていい。こんなにも色が違う。灰色になっているのは汚れと言っていい。

    この先の対策としては、マスクをする、洗濯物は部屋干し、窓を閉めたり、空気清浄機のスイッチをオンにするなどの対策が必要となる。5月いっぱいは黄砂の時期が続くので、黄砂の予報が出ている時は参考にして欲しい。

    (テレビ宮崎)

    モンゴルの黄砂と日本の黄砂はこんなに色が違う…5月いっぱいは黄砂にご用心 マスクや部屋干し、空気清浄機などで対策を
    FNNプライムオンライン
    フジテレビ系FNN28局が配信しているニュースサイト「FNNプライムオンライン」。政治・経済・社会・国際・スポーツ・エンタメなど、様々な分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加