メニュー
閉じる
雨雲レーダー
台風情報
2週間天気
天気図
地震情報
アメダス
雷レーダー
天気ニュース
PM2.5分布予測
警報注意報
花粉飛散情報
桜開花情報
GWの天気
熱中症情報
気象衛星
世界衛星
花粉飛散情報(1~5月頃)
桜開花情報(2~5月頃)
GWの天気(4~5月頃)
梅雨入り・梅雨明け(5~7月頃)
熱中症情報(4~9月頃)
紅葉見頃情報(10~11月頃)
ヒートショック予報(10~3月頃)
スキー積雪情報(11~5月頃)
初日の出(12~1月頃)
現在地
台風10号は29日(木)午前8時頃、台風10号は鹿児島県薩摩川内市付近に上陸したあと、九州を北上・横断、その後瀬戸内海を横断し、9月1日(日)正午、東海道沖で熱帯低気圧になりました。熱帯低気圧に変わっても、暖かく湿った空気が本州に流れ込むため、東海や関東を中心に引き続き大雨に警戒が必要です。今後も最新の情報を確認し、引き続き注意・警戒を続けてください。
明日3日 関東や東海 通勤・通学時は局地的に滝のような雨 来週にかけて残暑続く
台風10号まとめ 記録的な大雨・暴風 秋も台風の発生しやすい状況続く 動向に注意
東北にライン状の雷雲 関東・東海も激しい雷雨に注意 前線と元台風10号の暖湿流
台風発生が続く可能性 11号に続き 新たな熱帯低気圧が発生か 9月は台風シーズン
東海 3日まで局地的な大雨の恐れ続く 少しの雨でも土砂災害警戒 前線南下で不安定
関西 9月に入っても厳しい残暑続く 今日2日(月)も昼前から30℃超え続出
普段流れの遅い河川や用水路でも、大雨によって水かさが増したり、流れが速くなったりします。絶対に近づかないでください。増水した用水路は道路との境目が分からなくなっていて、足を取られるおそれがあります。雨水はアンダーパスに流れ込むため、すぐに冠水します。車が水没して故障し、車内に取り残されると非常に危険なため、無理をして通らず迂回するなどの対応をとってください。急な大雨(ゲリラ豪雨)の時にはあっという間に冠水してしまうため、特に注意をしてください。
山などの急な斜面はいつ崩れるか分からないため、決して近づかず、斜面とは反対側に避難するようにしてください。土砂災害警戒情報や大雨警報の危険度分布を細かく確認して、状況を常に把握するようにしましょう。土砂災害の前兆現象は以下の通りです。注意してあたりを観察しましょう。・豪雨や長雨が続いている・川が濁ったり、木が流れたり、土臭いにおいがしたりする・降雨が続いているのに、川の水位が減少する・斜面(崖)から物音がする、石が落ちてくる、水が浸みだす・地面に亀裂や段差が生じる、木が傾いたり、地面が揺れたりする・地鳴りがする・いつもと違うことが起きる
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
気象予報士のポイント解説
世界天気