関東甲信 明日6日の朝にかけて雪が降り続く 東京23区も警報級の大雪のおそれ
関東甲信の平地でも積雪 「大雪警報」が発表されている所も
関東の内陸や甲信では降り出しから雪の所が多く、時間とともに積雪が増えてきています。午後4時までの積雪深は、長野市で14センチ、埼玉県秩父で6センチ、前橋市で5センチ、宇都宮市や甲府市で2センチになっています。
東京都心や横浜市など神奈川東部では降り出しは雨でしたが、次第に雪に変わりました。午後4時現在、横浜市で1センチ、東京23区内でも路面に雪がうっすらと積もっている所もあります。
明日6日(火) 東京都心でも路面状況の悪化に注意 無理のない行動を
午後4時30分現在、長野県全域、山梨県全域、群馬県全域、神奈川県全域、東京多摩西部と八王子市、千葉県北西部、茨城県北部に「大雪警報」が出されています。
東京23区の学校では、すでに明日はリモート授業を実施することが決定している所もあります。会社でもリモートワークを活用するなど、無理のない行動を心がけましょう。
やむを得ず車を運転される方は、車の冬装備は必須です。すでに通行止めになっている道路もあります。最新の交通情報も確認するようにしてください。
雪道では両手をあけて「ペンギン歩き」
(1)寒いからといって、手をポケットに入れたり、歩きスマホをしたりするのは、大変危険です。手が使えないと、急な動きに対応できず、万が一、転んだ時に、大けがにつながりますので、絶対にやめましょう。
(2)荷物は、なるべく手に持たないようにしましょう。バッグは、リュックサックなど背負うタイプの物がおすすめです。手が自由に使えるようにすると、いざという時に、けがが防げます。
(3)もし転んでしまっても、体を強く打たないよう、洋服も工夫しましょう。厚手の服装だと、寒さを防ぐだけでなく、クッションの代わりにもなります。
(4)洋服の素材は、濡れにくく、撥水性のある素材のものを着用しましょう。洋服が濡れてしまうと、体が冷えやすくなってしまいます。
(5)歩くときには、なるべく狭い歩幅で、足をまっすぐ下に踏み込みましょう。そろそろとペンギンのように歩くと、転びにくくなりますので、覚えておいてください。