メニュー
閉じる
雨雲レーダー
台風情報
2週間天気
天気図
地震情報
アメダス
雷レーダー
天気ニュース
PM2.5分布予測
警報注意報
花粉飛散情報
桜開花情報
GWの天気
熱中症情報
気象衛星
世界衛星
花粉飛散情報(1~5月頃)
桜開花情報(2~5月頃)
GWの天気(4~5月頃)
梅雨入り・梅雨明け(5~7月頃)
熱中症情報(4~9月頃)
紅葉見頃情報(10~11月頃)
ヒートショック予報(10~3月頃)
スキー積雪情報(11~5月頃)
初日の出(12~1月頃)
現在地
2025年04月28日17:00発表
福岡
03/25
開花
大分
長崎
03/24
佐賀
熊本
03/23
宮崎
鹿児島
03/28
満開
04/04
03/31
04/02
04/07
> 桜開花情報に関する記事一覧
葉桜
福岡城跡・舞鶴公園福岡県
不動尊一心寺大分県
草場川の桜並木福岡県
福岡城跡・舞鶴公園
見ごろ:3月下旬~4月上旬
春になると約1000本のサクラが咲き誇る舞鶴公園は、鴻臚館や福岡城、そして平...
不動尊一心寺
見ごろ:4月4日~4月14日
一心寺は山に囲まれた谷間にあるため、ヤエザクラを見下ろす景色は全国的にも大変...
草場川の桜並木
見ごろ:3月中旬~4月上旬
町を流れる清流、草場川の河畔約2.2kmにはサクラ(ソメイヨシノ)が植えられ...
九州のお花見名所・桜スポット86件
福岡城跡・舞鶴公園福岡市中央区
草場川の桜並木筑前町
浅井の一本桜久留米市
浅井の一本桜
見ごろ:4月上旬
樹齢100年以上と言われる幹周り4.3m、高さ18mのヤマザクラ。堂々たる風...
小城公園小城市
鏡山唐津市
唐津城(舞鶴公園)唐津市
小城公園
「日本さくら名所100選」、「日本の歴史公園100選」に選定された小城公園は...
鏡山
山頂へと続く5kmの道沿いは、まるでサクラのトンネルのようです。山頂からは美...
唐津城(舞鶴公園)
日本でも珍しい海に突き出た唐津城では、満開のサクラのピンクと美しい海の青との...
大村公園(二重馬場)大村市
橘公園雲仙市
西海橋公園佐世保市
大村公園(二重馬場)
例年3月下旬のソメイヨシノから、国指定「オオムラザクラ」を含む20種約200...
橘公園
大門松で有名な橘公園に1000本のソメイヨシノが咲き誇ります。開花期間中は様...
西海橋公園
大潮及び大潮の前後は、干潮と満潮の水位差が大きくなり、紺碧のうず潮と薄紅色の...
熊本城公園二の丸広場熊本市中央区
菊池公園菊池市
岡岳公園宇城市
熊本城公園二の丸広場
日本三名城のひとつといわれる熊本城を擁する熊本城公園では、ソメイヨシノ、ヤマ...
菊池公園
ソメイヨシノやヤマザクラなど約3000本のサクラが山いっぱいに広がります。期...
岡岳公園
標高60mに咲くサクラの花は、周囲の展望とマッチして抜群の艶やかさです。ロー...
不動尊一心寺大分市
長湯温泉 しだれ桜の里(早咲き)竹田市
長湯温泉 しだれ桜の里(遅咲き)竹田市
長湯温泉 しだれ桜の里(早咲き)
見ごろ:3月中旬
NPO法人「しだれ桜の里を創る会」の代表理事・阿部博進氏を筆頭に整備を進め、...
長湯温泉 しだれ桜の里(遅咲き)
西都原古墳群西都市
観音池公園都城市
浄専寺五ヶ瀬町
西都原古墳群
約700mの桜並木が30万本のナノハナと同時に楽しめる、県内でも人気のお花見...
観音池公園
5000本のサクラと3万本のツツジが来場者を出迎えます。園内には、宿泊・温泉...
浄専寺
樹齢約300年の浄専寺のシダレザクラは、県天然記念物に指定され、毎年3月下旬...
霧島神宮霧島市
城山公園霧島市
忠元公園伊佐市
霧島神宮
見ごろ:3月下旬~4月中旬
霧島神宮のサクラは例年4月上旬に見頃を迎えます。
城山公園
広い公園内に所狭しと咲き乱れるサクラ。夜間は豆電球で装飾し、夜の花見を演出し...
忠元公園
「日本さくら名所100選」にも選ばれた忠元公園。延々2kmに及ぶ桜並木は見事...
※桜の状態は、28日現在の情報です。
札幌で桜(ソメイヨシノ)が満開に いよいよ花見シーズン到来
室蘭で桜(ソメイヨシノ)が開花 北海道ではGW期間中に広く見頃 お花見日和は?
ゴールデンウィークの天気 26日(土)は北海道~関東で雷雨に注意 後半も所々で雨
ゴールデンウィークの天気 前半は雨の日も 後半は関東から九州で季節先取りの暑さ
北海道の桜はゴールデンウィークが見頃!道内の桜の名所を一挙紹介!
全国の桜の”今”をお届け!日本全国桜リレー2025
春本番!桜の満開日の定義や満開の条件とは?「○分咲き」についても解説
桜が開花する条件は?開花に必要な休眠打破や目安が分かる600℃の法則とは?
1位福岡城跡・舞鶴公園福岡県
2位不動尊一心寺大分県
3位草場川の桜並木福岡県
お出かけ天気
星空指数
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
気象予報士のポイント解説
世界天気